Wednesday, September 9, 2009

Utah Trip Day2~Arches NP


 すげー!すげー!と興奮状態で進むことさらに数時間。やっとアーチーズNPに到着~~~♪GPSで場所を見ると、フリーウェイのすぐそばだったんですよね。「いやいやいや、国立公園がフリーウェイ沿いなんて、そんな便利な所にある訳ないやろ~」と思ってたんですが、いやいや、本当に191号線のすぐそこでした(笑)
 
 「すぐそこ」ってな感じでゲートがあり、ビジターセンターがありました。アーチなど見所は、そこからまだドライブしていかないといけませんがね。
 しっかし、アツイ。いいお天気に恵まれすぎてアツイ。そういう訳で、どうやらかなり長時間、ビジターセンターに居座りました。だって涼しいんだもーん♪それに展示も面白かったし、アーチーズの成り立ちを説明したビデオも分かりやすくて良かったです。もともとあまりビジターセンター等の説明を見ることに興味がないのですが(旦那はだーい好き、時間をかけて隅々まで読む)、今回の旅行中には「涼を取る」という意味で、かなりお世話になりました(笑 
 
 アーチーズでは、「Fiery Furnace(ファイアリーファーネス、燃え盛るかまど)」のレンジャーツアーが面白いと聞いていました。ビジターセンターで聞くと、翌日分は既に満席、火曜日以降空きあり、と。一日早めてアーチーズに来て良かったです。火曜日を二人分、予約しました。その後も何人か申し込みをしていました。本当に人気なんですね~
 
 そうそう、ユタはカリフォルニアとは違うタイムゾーンです。すなわち、時差があります。ビジターセンターで気が付きました(^^;そういう訳で、1時半ごろ着いたはずなのですが、現地時間では2時半でした。なんだか損した気分。。でもまあいい。疲れたので、早く寝たいし(笑

 この後の予定を決めてなかったので、涼しい頭で話し合い。結果、夕方はデリケートアーチへハイキングに行き、今晩は近郊のMoabでモーテルに泊まることにしました。本来ならまだネバダのほうで、一泊キャンプする所だったんですけどね。ネバダ、午前中は雨も降ってたし、結果オーライでしたね。

 さて、出発です。ビジターセンターからアーチーズの真髄に至る前には、まずは急激なスイッチバックの坂道!!うっげー、私がここ運転するのかよ・・・と正直、思いましたが、旦那さん、タイミング悪く腰痛悪化してましたので、運転しました。緊張しましたが、やれば出来る子なので、出来ました(←いやもう、本当この変な自信がいかんのはわかってます)。

 その急激なスイッチバック(写真がないのが残念!)の後は、細いくねくね道ですが、そんなに難しくはありません。でもぴったりひっついて来るヤツがいたら、かなりの確率でカリフォルニアナンバーです。。恥ずかしい。
 

 さておき、パークの中はこんな感じで赤茶色の岩がいっぱい。かなり不思議な感じです。



 うわーうわー言いながら運転。30分ほどでデリケートアーチのトレイルヘッド(出発地点)に着きました。夕陽に照らされたデリケートアーチは人気ですが、早めに出たので駐車場はまだ空いていました(帰りはいっぱいだったので、ここに来られる際はお早めに~~)。

 この旅、初めてのハイキングということで、往復3マイル(4.8キロ)と短いコース(NPSのWebではLongになってますけどね~)ですが、何があるのかとドキドキわくわく♪旦那は暑かったようで、テンション低かったですけど・・「これくらい暑くてもっと湿気もあるなか、何キロも走ってたんだよ~中学んときだけど」と叱咤激励。

 風雨と雪による侵食が進んだ岩↓


水が流れて削れていったんでしょうね↓


一部、一面が崖になっている部分もありました。人通りが多いので、お互い注意が必要です。↓


 着きました、デリケートアーチ!写真で見たことある人もきっと多いのでは。ユタの車のナンバーにもこのイラストが書かれています。


 陽がいよいよ沈む!となると、ますます赤く美しくなります。
 このタイミングでアーチの真下なんかで写真を撮ろうとすると、ものすごいブーイングがきます(笑)。一家族、なんと日本人ですが、うっるさい家族がいて夕陽の時には撮ってませんでしたが、かなり長い間、アーチを占領して写真を取りまくってました・・・勘弁してよ。


 いやぁ幻想的~~♪素敵です。サングラスに写ったアーチも見て~(笑)後方の岩では、この後、集まった人たちがワイン(多分)で乾杯してました。フランス人っぽかったですが・・ユタの公共の場で乾杯、、勇気ある~~(←モーマン教の人たちは飲まないので)



 色んな角度からのデリケートアーチです(写真追加)。




デリケートアーチのある台地(?)の周りは、やはり絶壁になってきてアーチのすぐ後ろも崖です。アーチの手前はちょっとあり地獄みたいなくぼ地。下の写真は、周辺を見渡した時の風景。

  
 日没が8時ごろだったので、この後、車まで戻り、モーテルまで行くと結構な時間で。。ご飯を炊いて、缶詰おかずに食べても私は良かったのですが、旦那腹ペコのため、モーテルすぐ横のメキシカンをテイクアウト・・・・ これがゲ・キ・マ・ズ!!!
 いやぁびっくり。旦那は今までで食べた最悪のメキシカンよりはマシだと言いながら、ブリトーを食べてましたが、味のないタコス、ケミカルな味のチーズ、水っぽいレタスを私はとても食べれず。少しチップス食べて就寝~~。こんなまずい食べ物がありましたか、と衝撃的な「ユタ初めての外食」でした。

<二日目おしまい>

No comments:

Post a Comment