今回は、3時間だけだし、持ち物リストも短い。どんなものが出来るのかは、イマイチよく分かっていませんでしたが、行ってみると・・・・
え、アイロン持参?聞いてないよー
え、ボーンフォルダー?聞いてない、聞いてない。
え、インク?いやいやいや、聞いてない。
と、書いてないのに、持ってくることになってるもの多数。。。おおーーい!!
「全米初=経験なし」ってことで、準備不足感が否めない(汗)Donaのクラスでこんなに持ち物少ない訳ない!と思って、サインアップした時に、確認したんですけどね~~~やれやれ。
まぁアイロンは、お店でも用意してくれてたし、ボーンフォルダーはそれでもいつもの持ち物セットに入ってるし、たまたま予感がして、Distress Inkは6個くらい持って行ってたので、何とかなりましたが。。
今回のクラスはCHAで発表されたらしいIron-onを使うクラス。この説明をさくっとした後は、皆それぞれで作業~~!3時間のクラスのうち、2時間はアイロンばっかりしてましたよ・・・(汗)しかも、Donaが言ってた方法より、一緒にやってたメンバーに聞いた方法のほうが早くできたり。おおーーい!本日2回目の突っ込み。
※Iron-onは、直接アイロンをあてず、紙を一枚間に挟むことになってますが、直接でも大丈夫だし、早いです。温度は低め設定みたいです(設定はCottonになってたが、それが高いか低いかよく分からないdame主婦)。
ラスト1時間くらいになって、各ページの説明など、さくっとするDona。
っていうのを前回のファブリックアルバム@Scrapbook Islandでも聞いた気がします。。オイオイ。
ま、いつものように(?)突っ込みどころ満載のクラスでしたが、Iron-onなんて絶対自分では買わないので、良い経験になりました←で、実際やっぱり買わないと思う。
あとDonaのArt Journalとかブログに載ってる作品やサンプルを実際に見せてもらったりというのは、やっぱりクラスに参加できるからこそ!良い刺激になります♪まぁ実際のアルバム整理でこれをやってたら、いつまでたっても終わらないけどね。。
そうそう、今回、引越しセールで安く買った水彩色鉛筆も試してみたら、良い感じで、Donaに褒めてもらいました♪そのページはこれ↓ 作品サンプルなどは、ぜひDonaのWebsite、クラスの様子はブログでどぞー!
いつかDonaデーを作って、作りかけの作品を完成させたいよね・・・とエミーさん。一日で足りるかな・・・と不安な私。Dona weekくらいないと無理かもしれんっす。
でもDonaの作品はすごい好き~~ ユルユルな雰囲気も嫌いじゃない~~
という訳で、1月にもこの辺り来るそうなんで、お値段合えば、行けたらいいな~~♪
No comments:
Post a Comment